後日談(免許証取得報告) 第三級アマチュア無線技士

無線従事者免許証「第三級アマチュア無線技士」

 まだかまだかと待ちわびていた「第三級アマチュア無線技士」の免許証。これが、本日簡易書留にて到着。先月2日に自宅から申請書を発送して丁度1ヶ月で返送された。「約1ヶ月間で発送」と言う申請期間を測ったかのように、正確に到着した。
 陸上特殊無線技士の免許証と違い、英語が付記されている点に気がつく。恐らく、海外交信も実施可能な国際的ライセンスだからなんだと推測するが、調べてもパッと出てこなかった。背景デザインは相変わらずの富士山マーク。
 工事担任者や陸上特殊無線技士と違って、アマチュア無線技士は免許証を持って終わりではない。ここから更に開局手続きが待っている。総務省の電子申請サイト「総務省 電波利用 電子申請・届出システム Lite」でIDの発行手続き。開局前のID発行から審査があるらしい・・・。果たして、公に電波を発するまであとどのくらいかかるのか。先は長そうだ。