最近、会社支給端末と社内環境の大きな変更が続いており、環境改善のため(おもちゃとして)購入・申込みしたものを紹介。「続・小物スパイラル」シリーズの一環*1。
1つ目は富士ソフト製「FS030W」。SIMフリーのLTE対応Wi-Fiルータ。メルカリで4,000円で中古品を購入。今までSIM入りのSurface Proを使っていたが、再セットアップと管理ソフトウェア導入の指示により、リモートワールド端末化(社内呼称)せざるを得なくなった。そうしないと必要な機能が使えない制限までかかるので、致し方ない。結果として、機能は増えたが激遅な端末になってしまい、利用を頓挫。
他に使えたのがSIM無しで元々リモートワールド端末となっている「HP ProBook 635 Aero G8」*2で、これを使うことにした。スペックが高いので、動作は快適。増えた機能も問題無く利用できている。しかし、これでは外出先でインターネットに繋げないので、このWi-FiルータにSIMを付け替えて持ち歩くことにした。持ち歩く物の点数が増えるのは厄介だが、致し方ない。 2つ目は同じく富士ソフト製「FS040U」。SIMフリーのLTE対応USBドングル。ヤフオク!で8,700円で新品を落札。
これを挿せばインターネットに繋がるLANとして認識する。上記ルータとの使い勝手比較で購入。バッテリもPC本体からで管理が楽だし、Wi-Fi電波を飛ばさない分、安全で高速だろうと思って購入。実際その通りではあった。
しかし、リモートワールド端末の機能制限でPC本体からテザリング出来ないことが判明。PC本体以外が1つのSIMでインターネットに繋げない不便さに気づき結局「FS030W」メインで運用する流れになった。 3つ目はグリーンハウス製「GH-UDG-MCLTE2C-WH」。同じくSIMフリーのLTE対応USBドングル。メルカリで3,200円で中古品を購入。
「FS040W」との違いを確認したくて、追加購入。機能面・性能面での違いは感じられなかった。ただ、安い割に、こちらのほうが小型で薄い。ドングルタイプだったらこれが最適解かもしれない。
povo.jp
4つ目はKDDI提供「povo2.0」。基本料金0円で、1日330円(税込)でデータ使い放題と言うプランに魅力を感じて申込み。私費での利用になるが、これだけSIMが入る端末がある環境なので、KDDI回線に興味が湧いたのだ。今のところキャンペーンで、7日間無料パケット使い放題の状況。スピードは10Mbps台後半くらい。今後、有料化してから運用を継続するか検討。
環境変われば道具も変わる。さて、次は何を巻き込もうか。
*1:同シリーズ前回は以下参照。 m-i-5.hatenablog.com
*2:受領の様子とスペック等詳細は以下参照。 m-i-5.hatenablog.com