残宿題まとめ 2 -第4四半期消化状況中間報告+次年度候補-

 昨年12月にまとめた受験予定*1。今日はその続き。その中で残っているのは以下、4つ。意外にも良い消化率。
 なお、G検定と情報処理技術者(システムアーキテクト)は受験申込済。一方で監理技術者(電気通信)は年度内は経験積み上げまでしか出来ず見送り決定。書類作成、講習受講すればいいだけだし、取得はほぼ確定。CCNAは受験自体がまだ未定・・・。

 一方で昨年12月以降で受験・申請等が完了したのは以下7つ。陸上特殊無線技士は調子に乗って一級まで取ってしまった。合否結果待ちもまだあるので、取得結果のまとめはまた別記事にて。とりあえず消化したことが大きい。

  • 一般財団法人全日本情報学習振興協会「DXパスポート試験(基礎レベル)」
  • ⽇本イノベーション融合学会「DX検定」
  • 国家資格「第三級陸上特殊無線技士
  • モバイルコンピューティング推進コンソーシアム「IoTシステム技術検定[基礎]」
  • 社内資格(事業分野) プロフェッショナル(プロジェクトマネジメント)
  • 社内資格(デジタル分野) スペシャリスト(1)
  • 国家資格「第一級陸上特殊無線技士(昨年12月時点より追加)

 次に当年度受験を追加したのは以下1つ。後日Blog化するが2日間の講習受講と終了試験合格が必要。今までの流れを組まない、突飛な資格なのは、会社要請による追加計画だから。

  • 石綿作業主任者(昨年12月時点より追加)

 一方で来年度に向けて取得を新たに志しているのは以下の12個。順番は思いついた順。つまり、取りたい思いが強い順だ。

 1つ目から「何じゃこりゃ」感あるかもしれないが、建設業法にかかる工事などを対応するケースが今後もありそうなので、廃棄物関連の資格が欲しいところ。それ以降については、IT関連メインに思いつくままに。宅地建物取引士だけは、あえて「ジャンル違いから資格取りたい」と思っていたので、並べた。
 全部取れるとまでは思っていないけど、まずは一旦宣言しておくことが重要だと思うので、以上、記載しておくこととする。

*1:昨年12月のBlogは以下参照。 m-i-5.hatenablog.com