昇格 Level IV

 本日朝、昇格の発令を受けた。
 2020年2月以来、3年ぶりで、4段階目の昇格となる*1*2。なお、この昇格でもって、次年度昇進をし、管理職である担当課長となる見込みだ。
 恥ずかしい話、正直なところを書き残しておくと、当初は「俺がダメなら誰が受かるのか」と言う驕りがあった。2年度連続で社内の個人成果表彰を取り、必要な資格も1つあればいいところ4つ取得し、実案件でも大きなチームを主導した十分な実績がある。しかし、2014年度の初回となる昇格では落選も経験している*3。なので過信だけはしないようにと、準備段階から「謙虚」を(やや無理矢理に)心に置いて、面談準備を進めていた。
 しかし、面談を受け終えてみれば、結局何位中何位で通過したのかとか、結果はわからないと思い始めた。受かっても落ちても実感は少ない。そんなことより、今後も努めて丁寧に、謙虚な姿勢・心で行こう。結果を待つ間、そう強く思い直すようになった。何より、俺含めグループ内の社員の合格のために、グループ長K.I.が色んなところと調整をしてくれていたことが頭をよぎった。上司の後押し。これがとても大切だというのも身に染みている。面談後の学びの方が大きかったのだ。
 そして結果を告げられたのは先月1月25日の昼直前。別件(幹部会議準備)の相談で上長である担当課長K.K.に電話したら、用件の終わり際に「おめでとうございます」と言われた。過去にもこうやって事前に教えて貰えるケースはあったが、毎回唐突なので驚く。そして無論、急に嬉しくなる。早く教えてくれる上司というのは、いい上司だと俺は思う。発令までに心構えが出来るからだ。
 その後、正式な内示は予定通り前日1月31日に改めて受領し、今朝は3年前と同じ様にオンラインにて昇格人事を拝受したのだった。
 3段階目の昇格では、人事異動せず、棒上げ昇格だった。だがしかし、今回は人事異動を伴うだろう。残す期間を悔いなく、そして跡を濁さず勤め上げたい。まずは1日1日を大切に進めていこうと気持ちを新たにしたのだった。

*1:3段階目の昇格は以下参照。 m-i-5.hatenablog.com

*2:過去の状況はBlog内検索にて、「面談までの道のり」と検索。

*3:落選についての詳細は以下参照。 m-i-5.hatenablog.com