www.iotcert.org
唐突だが、「IoT検定レベル1試験プロフェッショナル・コーディネータ」、通称「IoT-PC試験」を受験してきた。先日受けた「IoTシステム技術検定 [基礎]」*1でせっかくIoT関係を勉強したのだからと思い立ち、横展開で類似資格を受験。しかもこちらのほうが社内の資格取得奨励金が高いと言うことで、やる気になった。
試験申し込みは定番のPrometric(プロメトリック)。場所もJR南浦和駅前が選択できたので自転車で受験に向かう。昼休みと分断勤務を利用し、12:45現地入りし13:00開始の枠で受験。こんなに近い場所で手軽に受験出来るのなら、他にもPrometricで受験出来る資格を探したくなる。
IoT-PC試験そのものはと言うと、流石に横展開では求められる内容が若干違うのか、戸惑う問題多数。問題は四肢択一で、難易度は高くないが、試験ごとに異なる独自の観点・用語・文面などの読み解きもあって手こずった。全く聞いたことがない用語もあって、序盤はかなり焦った。しかし、説き勧めると、前半に知らない問題が続いただけで後半は順調だった。

個人的には笑える結果だったので、晒しておきたい。正解率69%で無事合格だった。合格は正解率60%以上。そしてその内訳なのだが、100%もあれば、40%しかないものもあった。検定の出題範囲を無視して、無勉強で特攻したから、こんなことになるのだろう。区分ごと合格とかではなくて良かった。
新年1つ目の合格で、これで17個目の資格取得となった。
その場で結果がわかる爽快感はたまらない。何より序盤の焦りがあったので、そこからの挽回、合格と言うのはとても気持ちが良かった。パチンコの射幸心煽られている気分や競馬の的中の快感とまったく同じ。受験料をBETして、奨励金をPAYしているわけで、これはほぼギャンブルみたいなものだ。そんな”パチンカス”気分で意気揚々と自転車を漕ぎ、自宅へ舞い戻ったのだった。
*1:「IoTシステム技術検定 [基礎]」受験時の詳細は以下参照。 m-i-5.hatenablog.com