2022 G.W. 8日目 -旧友-

 2022年のゴールデンウィーク8日目。今日は年休(年次休暇)を取得して休暇を繋いで連休にしていた。
 俺の人生では最も昔からの友人H.M.。中学生時代の学習塾で繋がった友人。その後、工業高等専門学校でも学科は違うが、同期生だった。
 そんなH.M.から先日、連絡があって、ベトナムへの海外転勤(単身赴任)が決まったらしい。互いのライフイベントに加え、新型コロナウイルスの影響で、数年会っていなかった*1。しかし、流石に海外転勤となるとさらに会えなくなると思い、連絡を取り合い、日帰りで出かけることにした。

首都圏外郭放水路内部

www.ktr.mlit.go.jp
 俺側の都合(保育園の送迎)で、埼玉県内で会うことに。H.M.が車を出してくれたので、車移動な1日。
 午前中は、埼玉県春日部市にある首都圏外郭放水路と同見学施設「龍Q館」を見学していた。放水路は幸手市以南の洪水対策のための貯水兼江戸川への放水施設という位置付けらしい。
 放水路内部はまるで神殿のような作り。龍Q館すぐ近くの専用階段から降りるとすぐに中に入れる。放水路の高さは18mほどあり、年に数回はこの施設に雨水が流れ、機能するらしい。普段目にすることのない世界なので、とても新鮮な気分だった。

うなぎ屋「小島家」

tabelog.com
 見学後はさいたま市内へ移動し、昼メシ。うなぎ屋「小島家」にて「鯉のあらい」」と「うな重 松」。
 美味いうなぎ屋と言うのは長話をするのにちょうど良い。美味い店ほど捌くところから調理するので、時間がかかる。そして、待つ間には、飽きさせない仕掛け(例えば庭の風景や、良いお茶、ちょっとした小料理)もある。そして、普段より腹が減ったところにうなぎが届くという寸法だ。話も進むし、メシもより美味い。
 何より、以前よりH.M.が鯉のあらいを食べてみたいと思っていたようで、この店にはちょうどメニューがあった。これもまた満足度が高い。俺も一口貰ったが、確かに美味い。
www.kakujoe.co.jp
 その後は埼玉県川口市内の鮮魚専門店「角上魚類」にて買い物。埼玉県内では時々目にする、新潟発祥の店。川魚の次は海魚を品定め。対面販売の鮮魚店は珍しいので、各々自宅用に色々買い込んでいたのだった。
 9:45集合、15:00解散と、それほど長い時間ではなかったけれど、数年ぶりに2人だけで会って、施設や店、そして移動中に色々と話せて良かった。昔からの古いつながり、それも人生の半分以上の期間つながっているだけに、話題も多種多様だし、深い話も多かった。昔は趣味の車やバイクの話ばかりしていたが、今では家庭の話題も多い。その変化もちょっと不思議な感じがしてこそばゆい。
 当面は会う機会自体も減ってしまうが、またすぐ返ってくるだろう。その時は、今度は家族同士で会いたい。また、その時は、土産話でも聞かせて欲しい。そう思って今日はお礼を言って分かれたのだった。

*1:最後にあったのは2017年8月のこと。詳細は以下参照。 m-i-5.hatenablog.com