家計見直し2020冬

 今月26日から年末年始休暇に入っている。時間に余裕があることもあって、家計を見直すことにした。具体的には、電気、ガスの契約見直しと、家計支払い用クレジットカードの変更だ。
 1つ目は電気。今まで「エルピオでんき」のスタンダードプランライト30Aというプランを利用してきた。これを「ミツウロコでんき」の従量電灯B(30A)に変更。
エルピオでんき スタンダードプランライト30A
mitsuurokodenki.jp
 比較すると以下の通り、基本料金は同じで、2段階目までの0kWhから300kWhまでは値上げ、3段階目となる301kWhは値下げとなる。

契約名 基本料金(定額) 120kWhまで 121kWhから300kWhまで 301kWh以上
エルピオでんき スタンダードライト30A 858円 21.14円 23.03円 25.78円
ミツウロコでんき 従量電灯B 30A 858円 21.83円 23.05円 25.71円

 細かい計算をすると、仮に1段階目、2段階目の電気量いっぱいまで使ったとして、1段階目120kWhで82.8円、2段階目121kWhから300kWhまでの180kWhで3.6円の値上げ。逆に3段階目は安くなるが、2段階目までの300kWhに加えて3段階目では更に1200kWh以上使わないとお得にならない。つまり、わざわざ高いミツウロコでんきにした。
m-i-5.hatenablog.com
 なぜこのようにしたかと言うと、以前「ポイ活のススメ」というBlog記事で紹介したポイント活用サービス「モッピー」を使ったから。モッピー経由で申し込むと15,000円相当のポイントを得られるのだ。どうせ月々100円も変わらない値上げ。それならばポイントを貰ったほうがいいということで、ミツウロコでんきへ乗り換えたのだった。
 電気の契約は無停止で切り替え可能。切り替えは手軽なのでいずれまた違うサービスへ渡っていこうと思う。
 2つ目はガス。今までは「東京ガス」の一般料金だった。これを「エルピオ都市ガス」へ変更。エルピオは電気もガスも安い。思惑が有って電気は解約するが、ガスを加入させた。
東京ガス ガス料金表(家庭用・業務用/工業用 共通)
エルピオガス 料金プラン

利用料金 「20m3をこえ80m3まで」の場合 基本料金 従量料金(1m³あたり)
東京ガス 一般料金 1,056.00円 130.46円
エルピオ都市ガス スタンダードプラン 1,015.00円 124.00円

 こちらは単純に安くなるので加入した。なお、いずれも原料費調整前の価格で比較している。
kakaku.com
 さらに、価格.com(価格コム)経由で加入することで、「スタートアップ割引」を効かせ、1ヶ月初月無料および、11ヶ月目に10,000円引きとなる。
 電気もガスもそうだが、ただ乗り換えるだけでは年間で数百円程度しかメリットがない。そのため、他サイトによるキャンペーンを上手く使うことで、メリットを大きく受けることができた。むしろ、これらがあるから乗り換えるようなものである。
 最後に3つ目は家計支払い用のクレジットカード。今までは「Orico Card THE POINT」を使っていた。これを「dカード」に変更した。
www.orico.co.jp
d-card.jp
 これは特にこだわりは無い。単にdカードで5,000ポイント*1と「モッピー」で2,500ポイント、追加ポイントが貰えるので、ポイント還元率も同じならばと変更しただけ。
 ポイント交換先はdポイントで、若干使い勝手が悪くなる。そのため、キャンペーン後はこちらも渡り鳥のようにいずれまた違うカードへ渡っていこうと思う。
 たまに家計を見直すとなんだかちょっとスッキリした気分。これもひとつの大掃除。

*1:NTTドコモの契約が無いので、キャンペーン内容の1つであるNTTドコモの携帯電話料金支払いによる1,000ポイント分がもらえない。