m-i-5.hatenablog.com
先日Amazon Prime Day(プライムデー)を利用して購入した「Echo Dot」。こいつを使ってスマートホーム化することにした。そして、関連商品たちも含めて商品到着して、セットアップが終わったので紹介する。

Echo Dot (エコードット)第3世代 - スマートスピーカー with Alexa、チャコール
- 発売日: 2018/10/30
- メディア: エレクトロニクス

Nature スマートリモコン Nature Remo mini ネイチャーリモミニ Remo-2W1 Alexa / Google Home / IFTTT / Siri対応
- 発売日: 2018/07/12
- メディア: Tools & Hardware
決めては温度センサが内蔵であることと、GPS機能を利用できること。これを利用することで、外出から帰宅途中、家に近づいたらエアコンを起動させるというアクションができる。単体で実現できている点が良い。 次に「SwitchBot スイッチボット スマートプラグ Wi-Fi コンセント – タイマー 遠隔操作 音声コントロール Alexa Google Home IFTTT Siriに対応」。スマートプラグは定番のメーカーを採用。ネットで調べると、インターネット経由で単体では制御できないような記載を見つけるが、そんなことはない。スマートフォンにてON/OFFをどこからでも実施可能。 スマートプラグの利用用途は、機械式スイッチしかない文鳥用の暖房「ミニマルランド 保温電球カバー付き 40W」をリモートでON/OFFできるようになる。
ただ、失敗したこともあった。1つの理想はNature RemoとAlexa経由で連携することで、温度センサが一定温度以下になったとき自動で暖房をONできるようにしたかった。だが、これがうまく設定できない。IFTTT経由なんかも試してみたが、現時点では上手くっていない。
ひとまずテレビとエアコン、ペットの暖房というミニマムスタートで始まった我が家のスマートホーム化計画。ここからどう拡張させていくかが楽しみだ。