
時刻は10:30。一昨日から3日間。学生時代の友人T.T.と石川県・富山県へツーリングに来ている。ここは長野県須坂市。
昨日宿泊した富山県魚津市を南に横断し、岐阜県経由で帰ってくる予定だったが、天気は雨。林道もルートに含むが雨では楽しめないという事で、北陸自動車道を使って雨の降っていない長野県まで一気に戻ってきた。


菅平高原を抜け、群馬県嬬恋村方面へ。嬬恋村の「愛妻の丘」で休憩。キャベツで有名な嬬恋村はさすがにどこを見てもキャベツ畑が続く。走る車も少なく、その後つまごいパノラマライン北ルートで同草津町へ抜けて帰宅を目指す。
この道、整備がすごくよくされていて、走っていてとても気持ちのいい。今度は群馬県側から抜けて行きたいくらい。改めて群馬県いろいろ周りたいなぁと思った出来事。

tabelog.com
休憩に立ち寄った道の駅「八ッ場ふるさと館(やんばふるさとかん)」では、ダムと言えば定番のカレーライスを食した。腹が減っていて、肉が欲しかったと思ってカツカレーにしたら、普通のカレーでも角煮がゴロゴロ入っていて驚き。2人共カツカレーにしたのだが、むしろ2人共食べすぎたのだった。
その後、渋川伊香保I.C.まで行って、関越自動車道を経由し、所沢I.C.で降りて帰宅。2泊3日の旅、最期は偶然にも群馬県を楽しんだのだった。
16:00過ぎには帰宅だったので、そのままT.T.の家(会社寮)にお邪魔して、バイクを洗車。カレーのカロリーが余っているので、2人して洗車してカロリー消費していたのだった。
未踏の地石川県・富山県を訪ね、新鮮な景色を見て、感動の食事と思いやりを味わい、風を切って走る楽しみを感じた3日間。そのどれもがあるからバイク旅は止められない。この度の感動を胸に、次はどこへ行こうか、早速考えてしまうのだった。