
時刻は7:11。こんな朝早くにバイクで家を出た。今日から3日間。学生時代の友人T.T.と石川県・富山県へツーリングに行くのだ。今回は、未踏の地石川県観光と富山県内で美味い寿司を食べる旅行。7月に行くはずが台風で延期して、2ヶ月遅れで実現。
www.driveplaza.com
今回、Go To トラベルキャンペーンの一環である「Go To 高速道路周遊パス」の群馬・長野・新潟周遊プランを利用。石川県・富山県までは対象外だが、それでも多くの行程をカバーしてくれるので、お得なので使うことにした。軽自動車等9,600円が実質半額になる。

tabelog.com
NEXCO東日本の事業エリアとしては新潟県内最西端となる親不知I.C.にて一度下車。ここまでが周遊パスのエリア。
道の駅「親不知ピアパーク」にあるイートイン「レストピア」にて、休憩がてら昼メシ。新潟県と富山県の県境近辺はたら汁が名物らしい。肌寒い天候の高速道路を抜けてきたには丁度よい昼メシだった。
その後、海岸線を少々走ってから、北陸自動車道へ戻り、一路石川県金沢市へ。


7時間かけて金沢市内へ到着して、はじめに立ち寄ったのは庭園「兼六園」。定番中の定番ながら、やっぱり中は美しい。暑くもない丁度いい天候で、涼やかな様子を眺めていたのだった。


併せて隣接する金沢城址も見学。こちらも綺麗な作りをしており、見学には丁度よい。建屋も広々としていて、迫力のある場所・造りだった。


JR金沢駅前に宿を取ったので、ぷらぷらと駅内を散策しながら、目指すはおでん屋「おでん 高砂」。

tabelog.com
金沢名物「金沢おでん」の有名店。明日は寿司なんだし、今日はおでんにしたのだった。
よく考えたらおでん専門店に行くのって初めてかも知れない。皿を渡され、注文したものを載せてもらうスタイル。声が小さいと気づいてもらえず、他のお客さんの注文に向かってしまうのが要注意だった。


ばい貝、車麩、たこを始めとし、関東おでんには見られないメニューがたくさん。「金沢ひろず」と言うがんもどき的なものなんて、聞かなきゃわからないメニューまであった。一方、そのどれもが美味くて、本当は店をハシゴしようと思ったがこの店で食べすぎて手仕舞い。
いい景色に美味いもの。初日からアタリを引いた感じがあって、幸先の良いスタートなのだった。