SR400初ツーリング(茨城県大子町 袋田の滝)

f:id:M-I-5:20190522093112j:plain:w320f:id:M-I-5:20190522093220j:plain:w320
道の駅「常陸大宮~かわプラザ~」と袋田の滝
 今日は昨日のSR400納車を受けて、学生時代からの親友T.T.とツーリング。ずっと昔から茨城県にある「袋田の滝」に言ってみたかった。その話をしたところ、プランを考えてくれたので、それに乗っかったのだった。
 道中はシンプルなもので、茨城県大子町袋田の滝に向け、常磐自動車道を使って向かい、下道で道の駅など寄って現地へ。やっとたどり着けたことに感動した反面、雨季ではないからだろうか、水はやや少なめ。それでも大満足。
f:id:M-I-5:20190522093211j:plain:w320
鳥料理店「弥満喜 (やまき)」のしゃも丼
tabelog.com
 昼メシは同じ町内にある鳥料理店「弥満喜 (やまき)」にてしゃもの親子丼。鶏肉とはまた違った旨さ。また、柔らかく醤油で甘じょっぱい味が、旅の疲れを癒やしてくれる。
 そこから帰路が実は醍醐味。この後は、いくつかの広域農道をT.T.が知っていたので、そこを案内してもらった。この道がSR400レベルのパワーだと限界までアクセルを開けられたので、車両の限界を知ることができた。そして課題もわかった。まずはこういうレトロな車両の曲がり方を学ばねば。
f:id:M-I-5:20190522123244j:plain:w320f:id:M-I-5:20190522093141j:plain:w240
居酒屋「居炉鶏」の料理と酒
tabelog.com
 最終的には茨城県日立市あたりからまた常磐自動車道に乗り、帰宅。その後はお疲れ様会ということで近所の居酒屋「居炉鶏」にて、アテと日本酒。
 今日は高速道路初走行で、ついていけるか不安があったが、そこは問題無さそうだった。一方でヘルメットのショウエイ「J・O」が、風切り音がきつかったり、もしかしたらインカムがつけられないかもしれない問題があったりで、そのほうが課題。
 昨日今日でSR400の基本がわかった。あとはどのように変えていこうか。思考する楽しい日々が始まる。