m-i-5.hatenablog.com
当Blogには隠れカテゴリとして「The Trauma Tour」シリーズというものが過去に存在した。
もともとは学生時代、前振りなしに唐突に始まる同期との旅行のことを「トラウマツアー」と呼んでいたのだが、上記の名称を使うころには、親友R.I.が趣味とする日本百名城を巡るツアーのことを指すようになった。
こいつがなぜ"Trauma"なのかと言えば、毎回マイナーでアクセスが悪く、スジの悪い城ばかり行くから。たいてい有名な城はR.I.1人で行って終わっているし、電車などでアクセスのいい場所もしかり。さらにR.I.は車の運転は苦手。つまりは僻地は、誰かが巻き込まれて旅することになるのだ。
今日は祝日・建国記念の日だった。数日前にR.I.から連絡があり、時間に余裕があるので浦和でハンバーガーでも食べようと誘いがあった。せっかくなので近場に住むT.T.も誘う。この段階では、ハンバーガーを食べて解散する流れだとマジで思っていた。

続日本100名城公式ガイドブック (歴史群像シリーズ特別編集)
- 作者: 公益財団法人日本城郭協会
- 出版社/メーカー: 学研プラス
- 発売日: 2017/12/29
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
もはや笑うしかない。2013年以来*1、6年ぶりの「The Trauma Tour」だ。

着いてみたけどやっぱり原っぱ。多分建物があったこと示したいんだろうけど、この丸太。虚しさが湧き上がる。


2つ目に訪ねたのは嵐山町役場。何を言っているんだと思うかもしれないが、役場。2つ目の城は「杉山城」。しかし、ガイドブックのスタンプは現地ではなく役場にあるというので先に立ち寄ったのだ。
スタンプを押してさあ杉山城、と思ったが、なぜかカーナビはただの交差点に俺たちを案内した。住所は正しいものを入れたのになぜか地図上の中学校を案内するし、現地について見ればその中学校すらない。
総合的な判断をし、次の場所を目指すことにした。これもよくある。本当にヤバいやつは役所にスタンプが置いてある・・・。


開館時間ギリギリ、入場時間は終わっているタイミングだったので博物館には入れなかったが石垣の接ぎ方などの話をしつつ年代当てをしたらほぼぴったり。この辺の見方は忘れちゃいないようだった。
さすがに夕方にもなってきたので車を浦和に走らせ、JR浦和駅前の立ち飲み屋で反省会をして解散。3つ目はまあまあ城感あったが、1つ目は原っぱだし、2つ目なんて役所しかたどりつけなかったし、相変わらずの旅だった。あまりにも唐突、そして残るトラウマ。
The Trauma Tour Season 2の始まりだ。
*1:これ以前で最後の城巡りは次URL参照。地獄の行軍 -The Trauma Tour(The Trouble Travel)- トラウマは突然に編 - I've Got The Power!