群馬出張。今週は群馬県と新潟県を行き来しての5日間。その3日目。
今日も一昨日と同じく、若手の営業担当M.O.とSE担当Y.A.、そして中堅で企画担当のK.S.と4人行動。今日は群馬県渋川市と同沼田市のお客さんを訪ねていた。
北関東は田植え真っ盛りな時期。車窓からも水田と田植え機の風景が続く。快晴と相まって大変気持ちの良い1日。お客さん先の担当者も同じ気持ちなのか、忙しいながらに笑顔での受け答えが続く。今日は人を訪ねて正解な1日だった。
永井食堂(オフィシャルページ)
永井食堂 (ながいしょくどう) - 津久田/もつ料理 [食べログ]
昼メシ時、今日の若手2人からのオススメは、山間部にあるこの何の変哲もないドライブイン。むしろやや古めかしいという雰囲気さえもあるこの店は、渋川市内の国道17号線沿いにあるもつ煮専門店「永井食堂」。平日水曜日だというのに、昼メシ時は駐車場は満車で、行列が常に続く。
混み合っている様を示すことの1つに、このもつ煮定食の置き方がある。見て分かる通り、お盆が縦配置なのだ。要は、横の席との間隔をギリギリまで狭くしているがため、縦にお盆を置かないと隣とぶつかってしまう。そのくらい店は繁盛していた。
味は、典型的な北関東の味噌煮込み系もつ煮。にんにくと唐辛子が効いて、油多めの懐かしい味。店そのものも、建屋の作りや、注文を取る中年女性店員のぶっきらぼうさも相まって、典型的な北関東の雰囲気を醸し出していた。
1日まるごと楽しめる!遊べる食べれる道の駅 - 川場田園プラザ
昼休みのあまり時間には道の駅「川場田園プラザ」(群馬県川場村)に立ち寄り。大人4人で3種のベリーを使った「トリプルベリーソフトクリーム」を食べながら、群馬の田園風景を眺めていた。なんだかんだ、移動距離があって、大変。
羅生門 (ラショウモン) - 高崎/居酒屋 [食べログ]
夜は連日の慰労と意見交換の意味も込め、今日の4人+有志2人で、高崎市内の居酒屋「羅生門」で懇親会。初日の不安な気持ちから、今日の笑顔に至るまで、若手のコメントは尽きない。俺はといえば、だるまのハイボールと日本酒でキメて、後半戦に向け、気合を入れるのだった。
天気良く、お客さんが笑顔で、俺たちも汗をかいて楽しい。営業のあるべき姿をそのまま示しているような、今週の活動。ほんと素晴らしい日々だ。明日も群馬県内を歩く。