明日出かけるんでたまには弁当持って行くため、今日中に作っちまうかなと、すごい頑張りましたァ・・・。
終始ビール飲みながら作ってたわ。暑かったんだよ。
飯はおにぎりでいいだろうと、しっかり自分で焼いた塩鮭2コ、はちみつ漬けの梅を種取って軽く刻んだやつ2コ(外面はごま塩)、花がつおで作ったおかか2個。全部炙った海苔巻いた。おにぎりって一晩くらい置いておいたほうがうまいと思うのは俺だけか。
今度はおかず編。
まず卵焼き。正直、卵焼きのうまさがよくわかってないし、卵焼きを弁当に入れる意味がわからないままだけど、定番だしなぁと思ってだし巻き作った。ビール飲みながらでも綺麗に焼ける自分がもうイヤすぎ。あと、絶対目玉焼きのほうがうめぇよとは勝手な持論。
次に超得意料理のたこと大根の煮物。これは完全俺のオリジナルレシピ。最後に桜エビ入れて風味づけるんだからな、絶対だからな。マジうまいんだよ、自画自賛ですまないけどさ。ちょっと汁気が多いのでタッパに入れて持って行こうと思う。
その次は青物がないからイレギュラーに野菜炒め。キャベツ、にんじん、タマネギ、しめじ、長ネギ、その他適当にぶち込んで、豚肉と一緒に炒めただけ。味付けはK.Yさんから貰った中華系調味料と自前の胡椒。この調味料、どう考えてもあとからしょっぱくなる。作ってる段階だと丁度いいんだよな・・・。それは俺が酔ってるせいなのだろうか。
あとは自作の漬け物。浅漬けしかできないチキンなんで、レパートリーからキュウリと大根のゆず漬けにした。
とりあえずこんなところ。2人前には少し多いかもしれんが、まぁ残ったら家で食うし、いいでしょう。1人暮らしにしては超頑張ったよ。
今日の画像はその途中、酒の肴に作ったニンニクの芽のコショウ炒め。いつかの神田で食ったアレを再現。まだ追いつけてないな・・・。塩味の由来がわからないので、とりあえず塩で味付けているものの、多分これが間違ってるんだろうなぁ。ニンニクの芽に合って、うまみのある塩味の調味料ってなんだろう。