注文しておいた部品第1弾が、昨日届いていた。つーことで早速取り付け。尚、はまぞうはDR-Zが全然無いので、他社種用を貼り付けている場合多し。
まずはDRC製ショートレバー。
[rakuten:windjammers:10036042:detail]
ノーマルのレバーだとハンドガードと干渉するっていう話なので、購入しておいた(id:M-I-5:20071112)。ただ、ブレーキレバー側の調整ねじの先が丸くなっていないので、マスターに当たるとき心配と思い、これだけ純正のやつを取り付け。さすがに純正はよく考えてるよ。
次は前にも話に出したZETA製のアーマーハンドガード(黒)と、その上につけるプロテクター(青)。
[rakuten:windjammers:10035846:detail][rakuten:windjammers:10035847:detail]
・・・と思ったのだが、これがいかんせんクランプが付かない。ハンドル径(28.6mm)も合わせて買ってるんだがなぁ・・・と商品の外箱を見てみると22.0mmの表記。スタンダード用じゃねぇか。これじゃどうにもならんのは当たり前。これはとりあえず通販先にメールを送って、後は放置。
ホントはハンドガード付けばこれで終わりにして残りは後日やろうと思ったのだが、ショートレバーだけってのもなぁ・・・と思う。それで結局DRC製エッジアルミホルダーキットも取り付けることにした。
[rakuten:windjammers:10041406:detail]
これはLEDテールランプとフェンダーレスがセットになった製品。なんで最初これをつけない気だったかと言うと、専用の純正ウインカーステーがまだ届いていなかったから。それだけ納品に1ヶ月かかるといわれてしまったのよね・・・。まーでも付属の汎用品で付くだろと鷹をくくってやってみたものの、これが見事についてくれたので満足です。純正テールとフェンダー、外してみるとかなり大きいことがわかった。そして社外テールにしてみると、驚くほどにテール周りがスッキリと。この辺は後で詳細に写真をUPしようと思う。
最後にTANAXのMOTOFIZZツーリングフックバー。
[rakuten:racingworld:10007775:detail]
ナンバープレートのねじのところを外して代わりにつけるバーで、便利そうだったので購入。キャリア付けたからいらないかなと思っていたけど、ネットがあまり気味なときに、こっちまで伸ばしてつけられるからやっぱり便利だった。
とりあえずいじってる最中にあった出来事羅列。
- 途中、プラスと六角の複合になったねじがテールの裏側にあって、ずっとプラスしかないと思って変な体制のまま頑張ってインパクトたたいていた自分。そして556散布2回目後の休憩中に六角でもあることに気づいたときの自分。ラチェットの力強さを知った自分。プライスレス。
- ナンバープレートに亀裂が・・・っ!
- ウインカーの設置がやっぱり微妙に緩い。至急専用品ってことだな。
- 純正の配線をカットする瞬間は緊張するね、やっぱり。
- テールランプよりもナンバー灯のほうが明るいって・・・。
とりあえず疲れたよ。