家で使っているメインPCを少々いじくることにした。
メインメモリをDDR333 512×2=1024MB(Dual)から同512×4=2048MB(Dual×2Line)に。
所謂ガシャポンを2基追加し、PCケースの底面に置いていただけだったSATA HDDと、これまた5inchベイに置いていただけのATA HDDを両方とも5inchベイに設置。
それと、ATAケーブルを付属品のフラットケーブルからシールド済みケーブルに変更。
そして、ついにCD-R/RWドライブからDVD/CD±R/RWドライブに変更した。これが一番大きい。今までDVDなんて信用できねーので*1、読み取りドライブも入れなかったが、いい加減PS2を購入したことで、読み取りできる機器あるし、もうPCにも入れるかぁ・・・というなし崩し的考えで、導入と相成った。当分は利用する機会がないとは思うけどね。
しかし、夏対策で埃取りと、ガシャポン追加のつもりが、意外に中身変わってしまった。今じゃ外から見える5inchベイがDVDと3基のガシャポンで埋められている・・・。
性能面での変化と言えば、メモリだけど、これは体感できるレベル*2を既に超えてるしなぁ・・・。
ほとんど家にある物で済ませてしまったので安く上がったし、ま、いいか。
受験が終わったら新規で1機組む予定ではあるので、最後はこれを妹に譲る気。次機はVistaかなぁ・・・やっぱり。