Wordが、わからん。

カーマイケル2年連続優勝

 入学以来初、ワープロでレポートを提出することに。今まで国語や歴史の提出物では使ったけど、実験では本当に初。
 今、家のPCに入っている文章作成ソフトはWordだけ。以前は軽快さを重視して、昔々から使っていたOffice2000Personal(設定でOutlookなしとする)だったけど、最近Office2003にアップグレードしたばかり。ヘルプ系が無駄に横に出るのがうざったいのにすら慣れていない。
 久々に使うとフォントのサイズと用紙の余り幅とかの"具合"がわからず、ちょっと手間取る。挙げ句、今回はセクションごとに細かい実験内容があるので、タブを大量使用。タブの設定に20分くらいかかったのは言うまでもなく・・・。
 初期設定が終われば、まぁセコセコと書き始めるばかり。
 それと、実験時に吐き出したログを読みだそうと思ったら秀丸エディタでもワードパッドでも読めず、Wordで手動文字コード設定をして読み出した。自動設定だと西ヨーロッパ言語(Windows)とか出てまったく読めなかった。日本語(Unicode)と日本語(EUC)だっつーの。なんで2種類使ってるのかっていうと、Unicodeで保存していたら、途中から文字コードの設定がEUCのまま気づかず保存してただけだったり。
 余談だが、同じ実験をした友人から聞いた話だとOfficeXPのWordですら読めなかったらしい。その友人はこっちにログ渡してきたので、テキストに変換して送り返してやった。
 家にも素直にLinux入れろって事ですか、そうですか。