Farming

在宅分断勤務の活用方法について

今日は営業日(出勤日)だったが、月間の残業時間調整で、昼帯を分断勤務として休みにした。 今の俺の会社のフレックス勤務制度の一環で、勤務時間を2つ以上に分けることが可能なのだ。年休(年次休暇)にしてしまうと、勤務時間にカウントされるため、残業時間…

地元のいい店

ダイニングバー「ブルチャーク」のピザtabelog.com たまには外食でもと言うことで外出。ダイニングバー「ブルチャーク」でピザを食べてきた。 以前から気になっていた店だったが、さすが住宅街にありながらの人気店、いい味の料理が多かった。自宅では味わえ…

ベランダ茄子の収穫

ベランダで育てていた茄子が程よい大きさになったので収穫*1。Y.K.が煮浸しにしてくれた。 2人で食べれば一口ずつ。すぐに無くなる。 週1回くらいは何かしら食べられるようなペースに持っていけたら楽しそう。ベランダ菜園、始まったばかりだ。 *1:ベランダ…

ベランダ茄子

ベランダ菜園*1で育てていた茄子が実をつけた。ただそれだけで朝慌てて写真を取る始末。 1ヶ月間、肥料と水と、それなりの世話をした甲斐があった。食べられる日が待ち遠しい。できれば、揚げ浸しでいただきたい。 *1:ベランダ菜園の詳細はid:M-I-5:20180809…

農園拡大

我が家は引っ越し以来ベランダ菜園をしているのだが、今回気が向いたこともあって新たにプチトマトを追加。写真左手にある楕円形のプランターがそれ。 土買って、プランターと苗買って、この際だからと水差しまで買って。炎天下のベランダで、いい汗かいた。…

先生との2人酒

栃木出張。宇都宮にある、とある行政書士法務事務所を訪ねた。 通りかかっただけだけれど、久々に見た栃木県庁本庁舎。周囲は桜も咲いてて大変綺麗。 八幡山公園 | 宇都宮を一望できる自然豊かな公園です 宇都宮二荒山神社 せっかくなので休憩時間を利用して…

農業×IoT

長野出張。久々の長野は昨年10月以来、5ヶ月強ぶり*1。 今回はなんと、同期H.I.も一緒に仕事することに。部署違いながらも今まですれ違いつつ似た仕事をやってきていた俺ら2人がついにタッグを組む。 長野支店のメンバ4人とも合流し、訪ねたのは長野県中野市…

原風景がむず痒い

午後半休を取って実家に帰省。勢い余り、早く帰りすぎて、家族はまだ仕事中。暇を持て余し、原付バイクで実家の周囲を探索 手前には地元の特産でもある麦の畑、そして奥は関東平野ならではのどこまでも続く青空。 探して探して、隣接市の山がある。これは山…

いいことと悪いこと

実家から連絡があり、知り合い・関係者への新米贈呈を終えたとのこと。俺の友人たちで言えばA.K.やM.K.にも送ったのがこの前の土日(9月6日、7日)だったらしい*1。 毎年、新米の時期って10月って思っていたのだが、1ヶ月まるまるずれていた。9月のこの時期に…

田植えFES. 2014, Day TWO

田植え2日目。 田植え機から見える風景って、自分の中ではもはや当たり前の風景なんだ。けど、よく考えればとっても特殊な風景なんだろうと思い、思わず写真を撮った。 子供の頃、父親の運転する田植え機に乗せてもらって喜んでいた記憶がある。あの時は特殊…

田植えFES. 2014, Day ONE

今日から2014年のゴールデンウィーク開始。今年は5月3日(土)から同11日(日)までの9連休。 実は昨日夜、出張先からそのまま実家に帰省していた。 そして早速、今年も田植えである*1。今年も田植え機の運転役。 天気は快晴。父親や従兄、そして今年は従姉の旦…

田植えFES. 2013, Day TWO

田植えですよ田植え。今日も田植えですよ。 http://www.iseki.co.jp/products/taueki/taue-pz.html 井関農機の「さなえ PZ73」という7畳植えの田植え機を使ったのだけど、ホント笑っちゃうくらい早いし快適で便利だった。これは革命だった。 そして、二日酔…

田植えFES. 2013, Day ONE

関東にある農家の長男に生まれた俺。そんな俺に降り掛かってくる時期モノのの用事。そうだよ、この時期と言ったら、田植えだよ。 ってことで、ガッツリ田植えしちゃいました。父親や従兄と一緒に。従兄の娘たちも一緒に。苗とか運んだり、田植機乗っちゃった…

苺農家 廃業

実家から苺が届いた。2箱。最後の苺になるだろう。 実家は苺農家だ。そして、今シーズンで苺農家を廃業する。母親が死んでもう少しで2年になる。潮時なんだ。 妹は今年の3月から農協で事務員をしている。父親は苺のシーズン終わりと共に、6月から農協で嘱託…

酔仙、陸前高田、岩手

酔仙酒造の酒。誰にも言わないで、必死扱いて探した2本を持って帰ってきた。 1本は俺の父親に。1本は会社の先輩であるT.I.に。俺を育ててくれた、尊敬するオヤジ2人に贈りたかったんだ。 涙も涸れるくらい悲惨な陸前高田市。その思い出を、少しでも美しい形…

いちごばたけ

昨日、M.K.が遊びに来たこともあり、実家のいちごのビニールハウスを案内。日頃から、俺の実家では味噌汁の具にいちごが入っているとか冗談飛ばしてくるだけあって、興味深く見て貰えたようだった。 朝、ビニールハウスでそのまま食うのが1番いい贅沢なんだ…

No Future for Farming

これはもうタイトル以外に書くことねえや。

Strawberryが今年もやってくる

帰宅。実家から苺が送られてきたので、研究室などに届けた。 今期は11月10日頃からの出荷と、実家の例年よりは10日ほど早い。そのため、出たては味が大味で粒も揃わない苺も、既に味も粒の形も落ち着いてきているらしい。味、量ともに例年より良いとのこと。…

5月といえば田植えと思うのが農家の長男である2

今日は母親の実家で田植えを手伝う。実は昨日今日と大学のスポーツデイに出るはずだったのだが、予選会で負けてしまったので急遽行くことになった手伝いだった。 親戚中でもそれほど大きくない兼業農家。しかし地方柄なのか、うちよりもうまい米を作ることで…

5月といえば田植えと思うのが農家の長男である

06:00起床。目覚ましなし。何故かと言えば寒い。大学暮らしに慣れたせいか、実家の朝が寒く感じる。 07:30出発。目的は田植えである。この辺の地方ではG.W後に行うのが慣例。地方柄かもしれんがね。そのためか、近所中田植えしている光景が見える。 我が家の…

インターンシップ参加決定

インターンシップの返信が来て、参加が決定したんで、今後の就職活動についてを「Job Hunt」カテゴリを新設し、そこに記入することにした。一方で、こうなると違和感がある「Work」カテゴリについてなんだけれども、これを使っていた家の手伝いに関する記事…

掘りざらい

実家なのに、ついに寝る場所もあやしくなってきたボクです。こんばんは。PCとこたつだけが最後の砦になったわ・・・。 毎年親の中では恒例行事になっているらしい掘りざらいだった。早い話が寒い時期に草とか生えたり土が崩れた水田用水路をまた掘り直す仕事…

家の手伝いをします

今の農作業ってのはなんでもトラクター用アダプタで解決できるんだなーってやつの代表例、麦撒きを手伝ってきた。 今日の画像のやつがそれ。なんだけど、これをトラクターの後ろにくっつけて、一緒に動かす。ちなみに動力はアダプタ側の機械式ローラなので、…

5月と言えば

5月と言えば、何を想像するか。そう、農家の長男からすれば、この時期は田植えだ。 兼業農家は結構GW中にやってしまうけど、専業はGW後に時期をずらす。水路が小さいので、水の取り合いにならないためだったり、田植機同士で道路をすれ違うのが面倒だったり…

久々だな

補習から帰ったら久々に家の手伝い。つい2日前に少量ながら苺の出荷が開始されたので、選果場(苺を選別する場所)そろそろ組むことに。 米の備蓄場所を移し、掃除し、台座とテーブル、椅子などをセット。これだけでも3時間かかった。 明後日から本格的な出荷…

暑いんすけど

昨日急に決まった仕事。土壌消毒で使ったビニールの撤去作業。07:30から2時間ほど休憩もなく、重たいものばかり持たされ、夏の炎天下にビニールハウス内を歩くという仕事。ものっすごい疲れた。 まぁこれでいったん仕事もシメらしい。

運びます

家の仕事の手伝い。 小苗をビニールハウスから夏用の冷蔵室に移動。寒くないと育たないからねぇ。 午前中から従兄が来て手伝ってくれていたので、残り半分くらいを手伝い。トラックに苗乗っけて、運んで下ろして。3時間半ほどやってノルマ終了。 終わったと…

夏っぽい

結構暑い日だった。 ビニールハウスの寒冷紗かけやら、苺の小苗用に土を混ぜて容器に詰めて運んだり。 午前中いっぱい力仕事だった。 初めて単棟(ビニール)ハウスの上を歩いた。歩いたってほど高等なものじゃなくて這ったと言ったほうが正解かもしれないほど…

雨降ってんじゃんYo

どしゃ降りとも言えず、小雨とも言えない雨の中、午前中は田植え。甘く見て合羽を上しか着なかったのがあとから響いた。ただひたすら機械の運転なので、まったく動かないから体が冷えて凍えます。しまいにゃ長靴から感じるコンクリの温度が暖かくなってきま…

堀さらい

田んぼの周りの堀をさらった。父方の従兄と母方の伯父にも手伝って貰って、一気にやった。毎年の行事だけど、明日の筋肉痛が恐いんだよなぁ。