Computer

続・小物スパイラルの巻 -ネットワーク編-

最近、会社支給端末と社内環境の大きな変更が続いており、環境改善のため(おもちゃとして)購入・申込みしたものを紹介。「続・小物スパイラル」シリーズの一環*1。富士ソフト SIMフリー wi-fi ルーター +F FS030W LTE 対応 microSIM FS030WMB1富士ソフト(Fuj…

後日談(認定証到着) JSTQB認定テスト技術者資格 Foundation Level試験

「JSTQB認定テスト技術者資格 Foundation Level試験」認定証 先月24日に合格通知の有った「JSTQB認定テスト技術者資格 Foundation Level試験」の認定証が到着*1。追跡のためなのか、わざわざ宅急便で届いた。 合格時にも書いたが、今年度取得した中では、最…

受験&合格 CompTIA Server+

今日は「CompTIA Server+ Certification Exam」を自宅にて、IBT試験似て受験。時間に余裕のある日はIBT試験がいい。さすがに出かけるより手間はない。 900点満点中750点以上が合格基準で、762点だった。昨月2月に受験した「CompTIA A+ Certification Exam: C…

後日談(免許証取得報告) 第一級陸上特殊無線技士

先月1月30日に養成課程が修了した第一級陸上特殊無線技士*1。遅ればせながら、これの免許証が届いていたことを記載したい。 電調社の「一陸特eラーニング」と言う養成課程を利用したこともあって、免許申請は電調社が代行してくれ、自宅への発送は電調社から…

受験&合格 CompTIA Security+

「CompTIA Security+ Certification Exam」試験を受験。 今日はサクセススペース株式会社運営の「大宮NSDビルテストセンター」にて受験。テストセンタで受験すると、好きなだけ前倒しできるのがいい。予約時間は確実に受験出来る時間にしておいて、前の予定…

受験 G検定

一般社団法人日本ディープラーニング協会主催の「G検定」を受験。16:00から18:00までの120分。 IBT形式なのに監視などもないため、資料は持ち込めるし、試験に使うPCで検索もできる。受験場所に制限も無いタイプの珍しい検定。 受けてみてその理由はすぐ分か…

合格 DXパスポート試験(基礎レベル)&DX検定

1月29日に受験していたDXパスポート試験(基礎レベル)とDX検定*1。午後になってDX検定事務局からメールが来たことに気づき、合格発表を確認。ついでに、合格発表日不明だったDXパスポート(基礎レベル)も見てみたところ、両方合格していた。 DXパスポート試験(…

受験&合格 CompTIA A+

今日は朝イチ外出し、出先で担当ミーティングをしてから「CompTIA A+ Certification Exam: Core 2」を受験。 900点満点中700点以上が合格基準で、745点で合格。さすがに1試験31,787円して、2試験受けなければならないA+は緊張した。どちらかでも落として合格…

受験 SEA/J 2件(不合格)、CompTIA 2件(合格)

今日は午前休(半日休)を取得して、さいたま市大宮区方面へ。JR大宮駅からほど近い、サクセススペース株式会社運営の「大宮NSDビルテストセンター」にて、資格試験を受験。 SEA/J 情報セキュリティ技術認定 応用コーステクニカル編(CSPM of Tecnical) SEA/J …

資格取得予定まとめ

資格取得に大ハマリな今年度。「残宿題まとめ」として投稿していた今後の予定を、タイトル改め「資格取得予定まとめ」として、今年度・来年度分の予定をまとめておくことにする*1。 2022年度 以下が2022年度分。既に23個の資格取得済のため、すべて合格した…

合格 JSTQB認定テスト技術者資格 Foundation Level試験

つい一昨日受けていた「JSTQB認定テスト技術者資格 Foundation Level試験」の結果通知が来た*1。 7:15にメールで「JSTQB認定試験-試験結果のお知らせ」と言う標題で届いていた。最大2週間とか書いてあっても、特に問題無ければ、そんなもん(そのくらいの期間…

支店長(元上司)からのお祝い

「大國魂神社」外観 ここは東京都府中市にある大國魂神社。2019年の夏頃は毎日のように通り過ぎた風景。今日は久々にこのエリアへやってきた。 我が社の支店長TO.K.*1にお呼ばれされ、先日の昇格*2を祝って貰う機会を得たのだ。TO.K.は2019年の夏頃、俺がKBJ…

受験 JSTQB認定テスト技術者資格 Foundation Level試験

先日宣言したばかりの「JSTQB認定テスト技術者資格 Foundation Level試験」を受験してきた*1。 場所は「JIEM 府中テストセンター」。別記事の用件で、東京都府中市へ行く機会があり、そのスキマ時間を時間休にして受験。事前準備としては、スマホアプリ「テ…

合格 社内資格(デジタル分野) スペシャリスト(1)

社内資格ではあるが、「社内資格(デジタル分野) スペシャリスト(1)*1」が合格だった。記念すべき今年度20個目の資格取得となる。 とは言え、これは合格が確実だった。条件は社外資格の保有だけで、申請すれば合格なのだから。そのため、受験記事なども無い。…

合格 IoTシステム技術検定[基礎]

「IoTシステム技術検定[基礎]」認定証 今年1月6日に受験していたモバイルコンピューティング推進コンソーシアムの「IoTシステム技術検定[基礎]」が今日合格発表された*1。結果は合格だった。これは大丈夫だろうと思っていたので納得の結果だった。 これ…

残宿題まとめ 3 -追加6件-

先日、「残宿題まとめ 2 -第4四半期消化状況中間報告+次年度候補-」*1としてBlog記事にして話題にし、当年度は残り5つ(内、1つは消化済)とした資格受験。そこに思いつきで4資格追加することにした。 SEA/J 情報セキュリティ技術認定 基礎コース(CSBM) SEA/J …

後日談(検定資格証明書到着) IoT検定レベル1試験プロフェッショナル・コーディネータ

「IoT検定レベル1試験プロフェッショナル・コーディネータ」証明書 先月11日に受験・合格していた「IoT検定レベル1試験プロフェッショナル・コーディネータ」資格の証明書が到着*1。その場で合格を分かっていたので、「やっと書類来たか」と言う感じ。Micr…

残宿題まとめ 2 -第4四半期消化状況中間報告+次年度候補-

昨年12月にまとめた受験予定*1。今日はその続き。その中で残っているのは以下、4つ。意外にも良い消化率。 なお、G検定と情報処理技術者(システムアーキテクト)は受験申込済。一方で監理技術者(電気通信)は年度内は経験積み上げまでしか出来ず見送り決定。書…

G検定に向けて

深層学習教科書 ディープラーニング G検定(ジェネラリスト)公式テキスト 第2版作者:猪狩 宇司,今井 翔太,江間 有沙,岡田 陽介,工藤 郁子,巣籠 悠輔,瀬谷 啓介,徳田 有美子,中澤 敏明,藤本 敬介,松井 孝之,松尾 豊,松嶋 達也,山下 隆義翔泳社Amazon 昨年9月…

DXアイデアコンテスト(業務改善部門)

何の変哲もない在宅勤務な1日。 社内でDXをテーマにしたアイデアコンテストにチームと個人で応募していて、今日がそのチーム側のプレゼン審査の日。後輩R.W.が発表予定だが、本人の体調不良のため、代理発表。無難に終えた。なお、個人戦のほうは優勝してい…

合格 第一級陸上特殊無線技士

昨日受験した国家資格「第一級陸上特殊無線技士」の養成課程修了試験。無事合格だった。これで「第三級陸上特殊無線技士」に続き*1、今年度18個目の資格取得となった。 12月22日に第三級陸上特殊無線技士を合格したばかりで、なんだか矢継ぎ早。先にこちらの…

受験 DXパスポート試験(基礎レベル) & DX検定 & 第一級陸上特殊無線技士

本日は資格試験の受験日。DXパスポート試験(基礎レベル)、DX検定、第一級陸上特殊無線技士とトリプルヘッダーな1日。DXパスポート(基礎レベル)とDX検定が日付指定で被ったので、どうせなら試験漬けにしてやれと第一級陸上特殊無線技士まで詰め込んでみた。 …

後日談(免許証取得報告) 第三級陸上特殊無線技士

昨年12月22日に養成課程が修了した第三級陸上特殊無線技士*1。これの免許証が届いた。丁度昨日、工事担任者(総合通信)の資格者証が届いたばかりで、立て続けだった。 交付日は令和5年1月20日。なぜだ、なぜ5日間も郵送に時間を要した・・・。工事担任者が2週…

後日談(資格者証取得報告) 工事担任者(総合通信・第一級デジタル通信)

昨年12月19日に合格となった工事担任者の総合通信と第一級デジタル通信*1。これの資格者証取得手続きが終えたのでBlogに残しておく。 同日に合格が判明し、まず第一級デジタル通信をその日中に交付申請(書類送付)。総合通信と同時申請にしなかったのは、上位…

国家資格「第一級陸上特殊無線技士」を目指して

12月に養成課程を使って取得した国家資格「第三級陸上特殊無線技士」*1*2。これをきっかけに無線関連の資格に目が向くようになった。 そして、社内制度や社外の情報を探して検討した結果、三級の上位となる国家資格「第一級陸上特殊無線技士」を、養成課程を…

「Pythonエンジニア育成推進協会監修 Python実践レシピ」入手

Pythonエンジニア育成推進協会監修 Python実践レシピ作者:鈴木 たかのり,筒井 隆次,寺田 学,杉田 雅子,門脇 諭,福田 隼也技術評論社Amazon 先日「資格仲間を作ろう」と言う表題で投稿したBlog*1。ここでは、学生時代からの友人R.I.から「Python 3 エンジニア…

受験&合格 IoT検定レベル1試験プロフェッショナル・コーディネータ

www.iotcert.org 唐突だが、「IoT検定レベル1試験プロフェッショナル・コーディネータ」、通称「IoT-PC試験」を受験してきた。先日受けた「IoTシステム技術検定 [基礎]」*1でせっかくIoT関係を勉強したのだからと思い立ち、横展開で類似資格を受験。しかも…

受験 IoTシステム技術検定[基礎]

www.mcpc-jp.org モバイルコンピューティング推進コンソーシアムが実施する「IoTシステム技術検定[基礎]」を受験してきた。 受験のきっかけは先日もBlogに書いたが*1、思いつき&奨励金狙い。参考書1冊読めば大丈夫と言う下馬評を元に参考書を購入*2。前倒…

音楽まとめ 2022

年に1回の音楽振り返り。iTunesのプレイリストを用いて、2022年の間に新しく追加した曲をまとめた。 まず、抽出条件は下記の通り。 シングルまたはアルバムのディスク単位(単曲ごとではないし、複数ディスクは分ける) 2022年1月1日から2022年12月31日までの…

新年香る

一足早いしめ縄飾り 家の外から入ろうとすると、玄関ドアにしめ縄が飾られていた。この家も年越しが迫っていると言うことを実感する景色。 そんな今日は長男K.I.のためにJR大宮駅まで出向き、新幹線ホームで電車見学。毎日家の近所から新幹線を眺め、いつも…