「発見!ともだちはくま」コンプリート

twitter.com
 ともだちはくまのアプリ「発見!ともだちはくま」が8月26日にされ、10月8日にアップデートされた。
 課金してまでゲームをやったのはおそらく数年ぶり。ドハマリしていたが今日すべてのくまをコンプリート。
 早く次のアップデートでくまの種類が増えないか、楽しみなのであった。

お留守番

 妻Y.I.が、友人の結婚式で外出。今日は初の1日1人育児である。
 日頃は平日は育児の殆どをお願いしている。土日も”2人で”子供の面倒を見ることはあっても、2時間以上家を不在にされて俺1人で面倒を見るのは初めてのこと。
 どれだけ泣くのだろう、どれだけおむつ交換必要なのだろう・・・、と戦々恐々だった。
 しかし、始まってみると、午前中は1度授乳をしたら寝ているか、ベビーベッドでちょっと動き回っているくらい。昼過ぎに30分ほどグズられたが、あとはバウンサーに乗ってゆらゆらしたり、また授乳して寝付いていたり。
 今日だけ運がいいのか、それともY.I.が日頃世話して躾けているのか、どちらにせよ手に負えない事態はなんとか回避できた。
 逆に言えば、この程度で済んでくれて自信がついた。今度からY.I.の外出を快く送り出せるようになる。
 育児の大変さが分かったし、一方で実現不可能なことでもないのだと思った1日だった。いい勉強になりました。

数カ月ぶりの街並みは

 今日は久しぶりに千代田区のお客さん対応でJR水道橋駅近くにいた。正直、いつ以来か、数カ月ぶり。
 緊急事態宣言が続いた影響なのか、通りすぎる街並みにもちょっと変化があった。日本の街並みって、看板にどぎつい色を使いがちなので、変化が分かりやすい。流行っていた飲食店が閉店していたり、新しくオープンしていたり。
 また、人通りは確実に増えた。みんな外出が大好き。俺もそうだけどね。

f:id:M-I-5:20211016091644j:plain:w480
ラーメン屋「ひらさら」のらーめん

tabelog.com
 現地についたのは昼メシ時を過ぎた13:30頃。どの店も空いているので、今日はずっと気になっていたラーメン屋「ひらさわ」でラーメンを食べた。
 いつも通る飲食店街の目立つ位置にあるけれど、いつも並んで、混んでいる。しかも俺は水道橋だと、事前の書類確認とかをするために、席の広い定食屋を使いがち。今日はそういう準備もないので、気楽だった。
 今日が過ぎれば、また当面水道橋界隈に来る用事もないだろう。よく味わって、替え玉までキメて、店をあとにしたのだった。

抗体検査 陽性(抗体あり)

 先月1回目の新型コロナウイルスワクチン接種後に、中和抗体検査キットを使ってみた*1。結果は、キットの判定ラインは反応はしたものの、薄く、消化不良な状況だった。
 そこで今回、9月21日に2回目のワクチン接種も終えたので、再度検査キットを使ってみることにした。

 なんとなしの気分で、今回はちょっと違う種類のキットを使用。メーカは同じ小林薬品株式会社のRABLISSシリーズだが、中和抗体検査ではなく、普通の抗体検査キットである。
 違いは、正直良くわかっていないが、どちらも抗体検査キットであることには間違いない。

検査結果(IgG[+])

 検査結果はGラインが反応し、IgG[+]、つまり抗体ありの結果となった。今回は判定ラインもはっきりと色が出て、キット自体の有効性を示すコントロールライン(Cの線)と同色。ほっと一安心。
 無論、感染リスクはゼロになったわけではないが、それでも大幅に減っただろうことには安心感。また、何より「接種済」かつ「有効」ということは、社会的な信用にも繋がると考える。今どき未接種は・・・なんて声、そのうち出てきてもおかしくないだろう。
 あとはおおっぴらに、何気なしに外で酒が飲める日を待つばかり。会いたい人、話したい人、またそういう人たちといつでも会える日は、きっとそう遠くない。

*1:中和抗体検査キット使用の様子は以下参照。 m-i-5.hatenablog.com

後輩の面談練習

 会社の後輩Y.O.に頼まれ、昇格面談の練習に付き合った。まさか俺が面談官役を務めようとは。おそらくは担当課長H.H.の差し金だとは思うが・・・*1
 面談練習そのものはスタンダードな雰囲気を出して、社内的にはスタンダードな質問を投げかけ。Y.O.にとっては、新鮮だったようだ。ついでに、質疑以外のテクニック的なこともアドバイスし、1時間ピッタリの練習が終了。
 少しずつ覚えたこの会社での処世術。何が”スタンダード”だと、演じる自分に問いかける。困った単なる下っ端の皮肉じゃないか。
 Y.O.を応援する気持ちに一ミリの相違も無いが、問えば問うほどに自分自身の神経がすり減る練習だった。もっと気楽に生きろよ、俺。

*1:以前、担当課長H.H.からの発案で、先輩H.I.や年上の同僚T.A.、後輩K.H.など、様々な立場の人の面談調書にコメントしたり、面談練習をしたことがあるため。