続・小物スパイラルの巻 -ネットワーク編-

 最近、会社支給端末と社内環境の大きな変更が続いており、環境改善のため(おもちゃとして)購入・申込みしたものを紹介。「続・小物スパイラル」シリーズの一環*1

 1つ目は富士ソフト製「FS030W」。SIMフリーLTE対応Wi-Fiルータ。メルカリで4,000円で中古品を購入。
 今までSIM入りのSurface Proを使っていたが、再セットアップと管理ソフトウェア導入の指示により、リモートワールド端末化(社内呼称)せざるを得なくなった。そうしないと必要な機能が使えない制限までかかるので、致し方ない。結果として、機能は増えたが激遅な端末になってしまい、利用を頓挫。
 他に使えたのがSIM無しで元々リモートワールド端末となっている「HP ProBook 635 Aero G8」*2で、これを使うことにした。スペックが高いので、動作は快適。増えた機能も問題無く利用できている。しかし、これでは外出先でインターネットに繋げないので、このWi-FiルータにSIMを付け替えて持ち歩くことにした。持ち歩く物の点数が増えるのは厄介だが、致し方ない。 2つ目は同じく富士ソフト製「FS040U」。SIMフリーLTE対応USBドングル。ヤフオク!で8,700円で新品を落札。
 これを挿せばインターネットに繋がるLANとして認識する。上記ルータとの使い勝手比較で購入。バッテリもPC本体からで管理が楽だし、Wi-Fi電波を飛ばさない分、安全で高速だろうと思って購入。実際その通りではあった。
 しかし、リモートワールド端末の機能制限でPC本体からテザリング出来ないことが判明。PC本体以外が1つのSIMでインターネットに繋げない不便さに気づき結局「FS030W」メインで運用する流れになった。 3つ目はグリーンハウス製「GH-UDG-MCLTE2C-WH」。同じくSIMフリーLTE対応USBドングル。メルカリで3,200円で中古品を購入。
 「FS040W」との違いを確認したくて、追加購入。機能面・性能面での違いは感じられなかった。ただ、安い割に、こちらのほうが小型で薄い。ドングルタイプだったらこれが最適解かもしれない。
povo.jp
 4つ目はKDDI提供「povo2.0」。基本料金0円で、1日330円(税込)でデータ使い放題と言うプランに魅力を感じて申込み。私費での利用になるが、これだけSIMが入る端末がある環境なので、KDDI回線に興味が湧いたのだ。今のところキャンペーンで、7日間無料パケット使い放題の状況。スピードは10Mbps台後半くらい。今後、有料化してから運用を継続するか検討。
 環境変われば道具も変わる。さて、次は何を巻き込もうか。

*1:同シリーズ前回は以下参照。 m-i-5.hatenablog.com

*2:受領の様子とスペック等詳細は以下参照。 m-i-5.hatenablog.com

ハッピーふくろ

居酒屋「酒場 ふくろ」の「さんまの開き干し」と「豚かつ煮」

tabelog.com
 ここはJR池袋駅西口にある居酒屋「酒場 ふくろ」。結局ここがNo.1。久々の1人酒。そして結局、さんま食べてる*1
 今日はそこに思い切って「豚かつ煮」をアドオン。やや薄めの肉のイメージだったが、分厚すぎてそれに驚く。なぜだか分からないが、店員も驚いていた。
 酒はいつもの白ホッピーセットではなく、チューハイセット(焼酎、タンサン)にくし切りレモン。ちゃんとレモンのカットは、スライスか、串切りか聞いてくるあたりが、非常に嬉しい。
 今日はそんな安くて楽しいエンターテインメントで過ごした夜。ハッピーな歌を歌って、気楽にやろう。

*1:前回訪問時も同じ「さんまの開き干し」を頼んでいた。詳細は以下参照。 m-i-5.hatenablog.com

三井住友漬け

www.smbc.co.jp
 サブバンクとして三井住友銀行を使っている。そんな三井住友銀行から「Olive」なるサービスが発表され、早速申し込み、利用している。
 このサービスで発行されるカードは、1枚でキャッシュカードにも、クレジットカードにもなる。人によっては、ポイントカードにもなるし、アプリ上でSBI証券の口座管理もできる。これは非常に便利なサービスだ。ついでに言えばキャンペーンもお得。
www.smbc-card.com
 しかし、そんな最中、同時に「三井住友カード ゴールド(NL)」のMastercardブランドも申し込んだ。楽天証券投資信託を積み立てているのだが、その引き落としを楽天キャッシュ払いにしている。その楽天キャッシュをチャージする際、このカードから「au PAY プリペイドカード」を経由して、楽天ギフトカードを・・・と言う定番の「ポイ活」ルートを使うためだ。これにより、合計最大2%のポイント還元を受けられる。
 元々、「三井住友カード ゴールド(NL)」、「三井住友カード(NL)」のVISAブランド2枚も持っている。これで都合4枚となる・・・。ポイント還元がいいし、別に不利益はないけど、偏り過ぎでちょっと気持ち悪い。三井住友漬けになってしまった出来事なのだった。

事業計画を遊ぶ

 今日は事業計画策定の打合せに参加していた。
 先日の昇格を受けて*1、周囲からの謎の気遣いが多々増えた。自部においては管理者業務である事業計画策定への参画もその一環らしい。他にも部内に同格の昇格者は複数いるのだが、なぜか俺だけが参加することになった。
 しかし、俺からすれば、前の職場(さいたま市)も、前の前の職場(仙台市)でも経験しており、3度目の機会。当時の部署は担当者も関わる業務だったのだ。
 会社の下にある「本部」がファースト組織とすれば、本部の下にある「部」はセカンド組織としよう。このセカンド組織の事業計画策定は前の前の職場(仙台市)で経験済み。手続きなんて大体分かっている。パン生地のようにこねて、寝かせて、伸ばしてと言った手順を進めれば良い。
 むしろ、台風の目になってみようかと、周囲の担当者へインタビューをしまくり、それを展開してみることに。はじめはベテラン管理者では気づかないような気づきを提供。これは非常にありがたがられた。
 しかし、何回か打合せを重ねて慣れてくれば、「課長がいる意味が無い」、「施策の意義を感じない」などインタビューから出た刺激的なワードや、俺なりの感想もそのまま伝えてみた。無論、既定路線で進めてきた管理者たちに、反論されたり諭されたりするが、それが心地よい。もっときつい言葉で反論してくれよ。
 何事も「遊び」が重要。自転車のチェーン、会社員生活、人生設計、それと一緒。俺は俺なりに、次期の事業計画を作ろうと思う日々なのだった。

*1:昇格の詳細は以下参照。 m-i-5.hatenablog.com

縁を辿って高崎へ

JR高崎駅西口にて

 今日は出張で群馬県高崎市へ。ここはJR高崎駅
 さいたま市内勤務の時は、一時期、毎週のように通ったこの場所。我が社の群馬支店があり、俺は群馬支店の支援担当だった。そんな思い出の場所。
 今日の用件は2つ。1つ目は、さいたま市内勤務だった時の先輩R.A.が完全退職すると聞き、お祝いに駆けつけた。2つ目は、群馬支店のお得意様の1つで、高崎市内にあるお客さんの案件支援のため。
 1つ目のR.A.完全退職は、そもそも昨年4月に定年退職のお祝いをしたばかり*1。その際、1年だけ契約社員で働くと言っていたが、宣言通り1年で幕を下ろすことにしたらしい。
tabelog.com
 群馬支店近くにあるイタリア料理点「PIZZERIA BACI」にて2人で昼メシ。R.A.の代名詞とも言える「マシンガントーク」炸裂で、昼休み丸々喋りまくりだった。終わる頃にはもうメロメロ。こちらが元気づけるはずが、逆に元気づけられてしまうくらい。しかし、これでいいのだ。これが彼女なりの味なんだ。
 そして、今日はホワイトデー。プレゼントと花束で、今日という日、そして完全退職を祝った。
 2つ目の案件支援では、さいたま市内勤務当時も支援をしていた営業担当Y.K.と合流。なんと、上長も担当課長となった元同僚S.T.。世間の狭さと言うか、社内の近さをひしひしと感じた再開。
 今日は情報交換が目的。俺が本部内で主管しているお客さん向け社外ソフトウェアがあって、それを群馬支店でも導入しようとしているようで、最新動向や構築体制、注意点などを提供。逆に群馬支店からは内部の状況を聞き、こちらで助けられることは無いか、持ち帰ることにした。知り合いだらけのプロジェクトなので、上手くいくよう、なにかしら助けになりたいところ。
 終わってゆっくり一席・・・なんて暇はなく、打ち合わせ2本ほどしたらそのままとんぼ返り。帰りの電車内でも自担当のWEB会議をしたりと、3月に余裕は無い。

送られてきた花束の写真

 帰り際、1つ目の用件で会っていたR.A.から、お礼のLINEメッセージと花束の飾られた写真が送られてきた。綺麗に処理され花瓶に飾られていた。退職しても、遠くに行くわけじゃない。また高崎市内へ行くことがあれば、あのマシンガントークを浴びさせて貰いたいくらいだ。
 今日は過去を縁に、未来の話と未来の話をしてきた1日。前を向いて日々過ごせることに、今、感謝が絶えない。

*1:詳細は以下参照。 m-i-5.hatenablog.com